【3dmax】Pencil+3 意図的な箇所にラインを出す方法
pencil+3を使い出して思ったところになかなかラインを出せないのでいろいろ検証してみたのでメモ。
主に髪の毛を表示するとき苦戦したので紹介します。
まずこんな感じのモデルを作成。
ざっくりpencil設定を行ってレンダリングすると・・・
どれも、しっくり来ないので、以下の作業を行います。
①マテリアルをマルチマテリアルにして、髪用のマテリアルを2つ用意します。
※まったく同じものです。マテリアル名だけわかりやすいように変えておきます。
②pencil+3のラインセットも2種類用意
hair1とhair2を用意しエッジのチェックだけ変更しています。
③オブジェクトにマテリアルIDを設定します。
選択部分にID:2(hair2_mat)を振り分けます。それ以外はID:1
④レンダリングしてみる
なんとなくいい感じになりました。
ID:2(ラインセット2)を設定した部分まで髪のラインが出るようになりました。
※この方法は髪のモデルがすべてコンバインされている必要があります。
髪の房をばらばらのオブジェクトにすると意図しないところで線が出たり出なかったりしました・・・。
この記事へのコメントはありません。