【Zbrush】マスクに関する基本操作
しばらく使わないとすぐに操作を忘れてしまうのでφ(..)メモメモ
範囲選択型マスク
Ctrl+ドラッグ(ブランクエリアから) で選択。
途中Altを押すと選択マスク消去。
ドラッグ中にスペースで範囲を移動。
※ドラッグ中はctrlキーを離してもOK
ペイントマスク
サーフェイス上でCtrl +ドラッグ(ブラシ設定でサイズ等調整)
※ブラシ設定の際ははCtrlを押したまま設定をする。
マスクの反転
Ctrl +ブランクエリアをクリック
マスクの消去
Ctrl +ブランクエリアを小さくドラッグ
Ctrl+Shift+Aでもマスク消去(ショートカット)
マスクALL
Ctrl+A
マスク ぼかしor シャープ
マスクを掛けた状態でサーフェイス上を
Ctrl+クリック でぼかし
Ctrl+Alt+クリック でシャープ
————————————————————————————–
ViewMask:マスクの表示非表示(マスク情報は残る)
Inverse:マスクの反転
Clear:マスク消去(Ctrl+Shift+A)
MaskAll:マスク全選択(Ctrl+A)
BlurMask:マスクぼかし
sharpenMask:マスクシャープ
GrowMask:外側にぼかし
ShrinMask:内側にぼかし
よく使うマスキング(ポリペイント時に重宝します)
Mask by AO:アンビエントオクリュージョン部分をマスクする。
Mask by Cavity:溝部分をマスクする。
polygroupによるマスク選択
モードをMove,Scale,Rotateのいずれかにした状態で
Ctrlを押しながらサーフェイスをクリック。クリックしたpolygroup以外がマスクされる。
この記事へのコメントはありません。