【ZBursh】スカルプト作成にあたっての大まかな手順

初めてZブラシで0からスカルプトする際にまずどう作ればいいのかが分からない時期がありましたので
簡単な手順をメモしておく。
好き勝手にやっているとトポロジが伸びたり破壊されたりしがちなので。

1.PolySpheresを読み込んで大まかな形状を作成

konekone

 

move、standard、Clay,SnakeHookなどのブラシを使って形状を大まかに整えます。
ざっくり作っていくとトポロジがゆがみが出てきます。このまま作成していくと首回りなど細かくスカルプトすることが難しくなってきます

2.DunaMesh化して均一なメッシュに変更

konekone2

 

図を見ると首回りを無理やり伸ばしているのでトポロジが壊れています。

Tool>Geometry>DynaMeshを開き、Resolutionを200くらいにして”DynaMesh”ボタンをクリックします。

メッシュが均一化されスカルプトがしやすくなりました。以降は編集してメッシュが崩れてきたら”Ctrl+ブランクエリアドラッグ”で再均一化を繰り返し、ディティールを作りこんでいきます。

3.ZRemesherで自動リトポロジー

納得できる形状になったらZRemesherでローポリ化します。

現状のメッシュを”clone”を作成してておきます。

Tool>Geometry>ZRemesherで自動りトポしてローポリカしていきます。
ZRemesherGuidesブラシを使ってメッシュの流れをあらかじめ指定しておくと思った通りのポリゴンの流れになりやすいです。

konekone3

 

4.ProjectAllで形状の復元

リトポしたモデルにDIvideを何回かかけハイメッシュ化します。

SubToolにリトポモデルと3でClone 作成したハイポリモデルを読み込みます。
リトポモデルを選択した状態で、”Tool>SubTool>Project”から”Project All”ボタンをクリック。

konekone4

 

これでDivideレベルのあるモデルが出来上がり。

最終調整をしていきます。

konekone5

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。