【LINE】LINEスタンプに挑戦! 作り方講座 1回目 テーマを決めよう
いよいよ2014年4月から個人でLINEスタンプを作成販売できるようになるということ、自分もスタンプを作ってみようと思います!
作成の際、いろんな問題やコツなどレポートしつつ何回かに分けて紹介していこうと思いますので宜しく御願い致します。
LINEの基本的なガイドラインは公式で公開されていますのでそちらを参照ください。
■主な仕様
作成しなくてはならない画像は全部で42個
形式はpng。特に色数指定はないようです。
・メイン画像 1個 240x240
スタンプ画像の中から一押しの画像をチョイスしましょう。
もしかしたら、メインオリジナルを用意してもいいかもしれません。(実験的にやってみよう・・・)
・スタンプ画像 40個 370x320
根気が必要ですが頑張って数をそろえましょう!
日常的コミュニケーションでよく使えるスタンプ!
・トークルームタブ画像 1個 96x74
キャッチーでわかりやすいシンプルなアイコンを用意しよう。
仕様的にはこんな感じですね。いたってシンプルでわかりやすいです。
■いざ作成開始!
まずスタンプのテーマを決めましょう。
自分はこんなキャラをよく暇つぶしに描いているのでこのキャラを使ったスタンプを作成していきます。
次にどんなスタンプが必要か箇条書きに洗い出してみましょう。
コミュニケーション用必須なのでその辺は網羅しておきます。
OK!、NO!、いいね!、うれしい、悲しい、怒り、食事中、移動中、バイバイ、おやすみ
などの基本的なものは必ず入れておくと良いと思います。
基本をだいたい出したら、後は変化球的なものをプラスしていき40種類になるまでひたすら考えましょう。
落書きしながら考えると良いですね。
いろんなスタンプを参考にすることをおすすめします。
自分はこんな感じに・・・
ひたすら思いつく限り描きまくり。ノート10ページ分くらい描きました。
身近な知り合いに見せて反応を見るのもいいと思います。
「これ使わなそう」とか、「これいい!」「こんなのほしい」などいろんな感想が聞けるので。
次回は清書してデータ作成の仕方を紹介していこうと思います。
この記事へのコメントはありません。