OpenSea(オープンシー)でのウォレット開設する
自分で書いた絵や作品を出展して、ゴリゴリ仮想通貨を稼ぐための準備をしましょう!
実際に登録→作品出展→売買成立(できるかな?)までを実際の体験ベースに数回に分けて記録してまいります。
少しでも作品を生み出し世に出したい!と思っている方の参考になればこれ幸いです!
OpenSeaの公式サイトにアクセスします。
「作成」をクリックすると、下記のようにOpenSeaを使うにはイーサリアム ウォレットが必要ですと表示されます。
ウォレットの準備
OpenSeaの利用には、「MetaMask」と呼ばれるアプリケーションの登録が必要です。
MetaMaskは、イーサリアム系の取引に必要なWebウォレットアプリケーションです。
「Get MetaMask」ボタンをクリックしてダウンロードページに行きます。
ダウンロードページでChrome拡張機能のインストール
iOSアプリ、Androidアプリもありますが、あまり評価が良くないようなので、ここではChromeの拡張をインストールの流れを説明します
初めてなので右側の「ウォレットの作成」ボタンをクリック。
その後、同意画面が出てくるので「同意します」をクリックします
次にパスワード作成画面が出てくるので、パスワードを設定してください。
次のページでウォレットの保護についての動画(英語)が流れます。
要は、「バックアップフレーズは誰にも教えんじゃないぞ!しっかり管理しておけ!」ということです。
ここでグレーになった鍵のマークのところをクリックすると、あなたのバックアップフレーズが表示されます
必ずコピーするなりして保管してください。次ですぐ使います。
先ほど表示されたバックアップフレーズの文字の羅列の通りに下に並んでいる単語ボタンをクリックしていき、同じフレーズになるように入力していきます。
順番を間違っても上の枠内でドラッグ&ドロップすることができます。
同じフレーズを入力することができれば「確認」ボタンが押せるようになります
ここまで来ればMetaMaskの登録完了です!お疲れ様でした!
OpenSeaとMetaMaskの連携
ウォレットの準備ができたのでOpenSeaとMetaMaskを連携しましょう。
OpenSeaにアクセス。
右上のアカウントアイコンから「My Account Settings」を選択。
先ほどとは違い「Sign in」ボタンになっているので選択。
さきほどMetaMaskで作成したアカウントが表示されると思うので、チェックを入れて「次へ」
そのまま「接続」をクリック
「署名」を押すとOpenSeaの管理画面が開き、連携が完了します!
Openseaの基本設定をしよう
「General Setting」の画面が表示されるので下記を入力。
・Username:ユーザーネーム
・Bio:自己紹介的な文章
・Email Address:登録用のメールアドレス
このような内容のメールが届きます
登録メールアドレス宛に届いたメール中の「VERIFY MY EMAIL」をクリックで認証が完了します。
登録完了!お疲れ様でした!
ここまで来れば一旦OpenSeaにて他ユーザーの作品などを見ることができます!
購入の仕方や作品の販売方法は実際にやってみたらまた続きを描こうと思います!
新しい世界に踏み入れたみたいでワクワクしますね!
さぁ次は作品を並べるための本棚「Collection」を準備していきましょう!
→記事「【初心者向け】コレクションを作成する」に進む